しもやけ: 早めに皮膚科で治しましょう! しもやけ(凍瘡)は、気温が4~5度、1日の気温差が10度以上になる秋~冬によくみられます。 しもやけは、お子様の耳やほおなどの顔、指先、足先などによくできます。患部が痛がゆくなるのが特徴的で、あたたまるとかゆみが増します。まれに、水ぶくれができたり、皮膚がめくれてびらんになることもあります。気温が上昇する春には通常、症状がほぼなくなり… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
乾燥肌:早めに治しましょう! 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 健康な… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
乾燥肌は早めに治しましょう! 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 健康な… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月09日 続きを読むread more
乾燥肌:早めに治しましょう! 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 健康な… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月13日 続きを読むread more
あせも・とびひ・水いぼ:早めに治しましょう! 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月23日 続きを読むread more
あせも・とびひ・水いぼ・水虫:夏に多い子供の皮膚病 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月20日 続きを読むread more
じんましんは、慢性的になる前に早めに治しましょう! じんましんはかゆみを伴い、蚊にさされた時のように皮膚がミミズばれのようにもり上がります。数時間で消えることが多いため、病院を受診する時には症状が出ていないことが多いです。短時間(多くは24時間以内)で症状がきえてしまう急性のじんましんと1ヶ月以上発疹が出たりきえたりする慢性のじんましんとに分けられます。 じんましんは食べ物が原因で出… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月24日 続きを読むread more
お子様に多いしもやけ:悪化する前に早めに治しましょう! しもやけ(凍瘡)は、気温が4~5度、1日の気温差が10度以上になる秋~冬によくみられます。 しもやけは、お子様の耳やほおなどの顔、指先、足先などによくできます。患部が痛がゆくなるのが特徴的で、あたたまるとかゆみが増します。まれに、水ぶくれができたり、皮膚がめくれてびらんになることもあります。気温が上昇する春には通常、症状がほぼなくなり… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月21日 続きを読むread more
あせも・とびひ・水いぼ:早めに治しましょう! 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月16日 続きを読むread more
あせも・とびひ・水いぼ・水虫:夏に多い子供の皮膚病 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月23日 続きを読むread more
乾燥肌は早めに治しましょう:乾燥肌によい入浴剤のサンプルをプレゼント中:まひろ皮膚科(豊橋市) 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 健康な… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月04日 続きを読むread more
とびひ:よく効く塗り薬や飲み薬で早めに治しましょう! 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月06日 続きを読むread more
手あれ(手荒れ)は皮膚科専門医で早めに治しましょう! 手あれ(手荒れ)は女性に多く、水や洗剤などで手の表面の皮脂膜(皮膚の脂分)がとれてカサカサになった状態をいいます。空気が乾燥する秋から冬に悪化することが多く、空気の乾燥や温かい湯による食器洗いなども悪化に関係します。日常生活で触れるお湯、石けん、洗剤、シャンプー・リンス、衣服のせんい、紙、段ボールなど様々なものが原因となって生じます。こ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月22日 続きを読むread more
夏に多い子供の皮膚病 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月22日 続きを読むread more
じんましんの原因・治療・生活上の注意点などについて じんましんはかゆみを伴い、蚊にさされた時のように皮膚がミミズばれのようにもり上がります。数時間で消えることが多いため、病院を受診する時には症状が出ていないことが多いです。短時間(多くは24時間以内)で症状がきえてしまう急性のじんましんと1ヶ月以上発疹が出たりきえたりする慢性のじんましんとに分けられます。 じんましんは食べ物が原因で出… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月27日 続きを読むread more
乾燥肌は早めに治しましょう 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 健康な… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月15日 続きを読むread more
とびひ:よく効くぬり薬や飲み薬で早めに治しましょう!まひろ皮膚科(豊橋市) 「スポーツとよはし」2013年6月号に、まひろ皮膚科クリニック(豊橋市):「夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病:水いぼ・とびひ・あせも」の記事が掲載されました! Q 夏に向けて、子供がよくかかる皮膚病にはどんなものがありますか? A 「水… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more
じんましんは早めに治しましょう!:まひろ皮膚科(豊橋市) じんましんはかゆみを伴い、蚊にさされた時のように皮膚がミミズばれのようにもり上がります。数時間で消えることが多いため、病院を受診する時には症状が出ていないことが多いです。短時間(多くは24時間以内)で症状がきえてしまう急性のじんましんと1ヶ月以上発疹が出たりきえたりする慢性のじんましんとに分けられます。じんましんは食べ物が原因で出ること… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月07日 続きを読むread more
乾燥肌は早めに治しましょう! 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 健康な… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
アトピーの症状・原因・治療・日常生活上の注意点などについて:まひろ皮膚科(豊橋市) アトピー性皮膚炎(アトピー)は、遺伝的にほこり(ハウスダスト)、ダニ、カビ、ペットの毛、食べ物などに対してアレルギー反応を起こしやすい体質(アトピー体質)によって生じる慢性的な皮膚炎のことを言います。 非常に強いかゆみを伴いますので、かいてしまうことによって湿疹ができて、よくなったり悪くなったりを繰り返します。 乳幼児期に発症し、慢性の… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月24日 続きを読むread more
子供に多いとびひ:よく効くぬり薬や飲み薬で早めに治しましょう! とびひ・水いぼ・あせもに関する、まひろ皮膚科クリニックの「夏に向けて知っておきたい子供の皮膚病」の記事が、プラネッツ4月14日号に掲載されました! 毎日を健康に暮らすために、普段から知っておきたい病気があります。 子供の皮膚病もその一つ。 気温が上がり湿度が高くなるこれからの季節、かかりやすい皮膚病と生活上の注意点について、まひ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月19日 続きを読むread more
お子様をもつママのための情報誌テニテオ2月号掲載:アトピーに関する記事の掲載 就学前のお子様をもつママのための情報誌teniteo(テニテオ)2011年2月号(1月15日発行)にまひろ皮ふ科クリニックのアトピー性皮膚炎(アトピー)に関する記事が掲載されました ! かさかさした乾燥肌はアトピー発症の原因?! 乳幼児期は、食べ物(卵白、小麦、牛乳など)がアトピーの悪化因子となることが多いです。乳幼児期を過ぎる… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
乾燥肌は早めに治しましょう! 冬は湿度が低下するため、お肌がカサカサして乾燥しやすい状態になります。皮膚にとっての理想の湿度は、約60%と考えられています。しかし、冬では40%を下回ることもよくあり、室内で暖房を使用すれば湿度は20%以下まで下がります。このため、お肌にうるおいを与えるためには、保湿剤を定期的にぬったり、暖房を使いすぎないことなどが重要です。 乾燥肌… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月10日 続きを読むread more
お子様を持つママのための情報誌「テニテオ」に掲載(おむつかぶれについて):2010年11月号 就学前のお子様を持つママの為の地域情報誌「テニテオ」2010年11月号に、まひろ皮ふ科クリニックの紹介記事が掲載されました!今回は、「おむつかぶれ」についての特集です。「テニテオ」は、市内の子ども未来館ここにこ、交通児童館・ 向山交通児童遊園、まひろ皮ふ科クリニック、アピタ向山店、ジャスコ豊橋南店などに設置されています。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月15日 続きを読むread more
赤ちゃんの顔にみられる、にきびに似た症状 新生児のざ瘡(ざそう)は、生後2~3週目に、赤ちゃんの顔にみられる炎症を伴う赤いブツブツや膿を伴った発疹のことをいいます。新生児期は、小児期の中でも性ホルモンの分泌がある時期ですので、その生理的な現象の結果として新生児ざ瘡ができるのではないかと考えられています。 お肌にやさしい石けんをよくあわ立てて、顔をやさしく洗ってあげると新生児ざ瘡… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月11日 続きを読むread more
治りが悪くなる前に、 帯状疱疹は早めに治しましょう! 帯状疱疹は、皮ふに水ぶくれを伴う発赤が体、腕、顔や頭などの左右どちらか一方に沿って出てくる病気です。子供の頃にかかる水ぼうそうのウィルス(水痘・帯状疱疹ウィルス)によって起こる感染症です。 症状 →発疹が出てくる数日から1週間程前から、チクチクするような神経痛やムズムズするといった違和感がみられます。しばらくすると、その部位に水ぶく… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月20日 続きを読むread more
子供に多いあせも:プラネッツ4月14日号掲載 2011年プラネッツ4月14日号に、豊橋市のまひろ皮膚科クリニックの「夏に向けて知っておきたい子供の皮膚病(水いぼ・とびひ・あせも・水虫)」に関する記事が掲載されました! あせもは、6月~9月の夏にかけて多くみられます。子供(特に乳幼児)は、体表面積が大人よりも狭いため、汗の腺の密度が大人より高くなり、そのためあ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月10日 続きを読むread more
かさついたお肌は早めに治しましょう!(ニッセイ雑誌掲載) ニッセイなるほど!ザ・インフォ(ニッセイの雑誌)2月号に当クリニック(専門医)の記事が掲載されました!!! 皮ふは複雑な方法で水分を逃さないようにしています 冬になると、空気が乾燥するため、体からは水分がうばわれやすくなります。健康な人は角質細胞のすき間をセラミドが埋めているため、体内の水分は外へ出ていきません。し… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月21日 続きを読むread more
アトピー性皮膚炎は皮膚科専門医で治しましょう! アトピー性皮膚炎(アトピー)は、遺伝的にほこり(ハウスダスト)、ダニ、カビ、ペットの毛、食べ物などに対してアレルギー反応を起こしやすい体質(アトピー体質)によって生じる慢性的な 皮膚炎のことを言います。 非常に強いかゆみを伴いますので、かいてしまうことによって湿疹ができて、よくなったり悪くなったりを繰り返します。乳幼児期に発症し、慢… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月03日 続きを読むread more
お子様に安心の痛みがない水いぼの治療(2011年プラネッツ4月号掲載) プラネッツ4月号:「夏に向けて知っておきたい子供の皮膚病(とびひ・水いぼ・あせも・水虫など」)に関する記事が掲載されました。 プラネッツ/ 「水いぼ」は、どういうものですか? 山村先生/主に子供に見られる、ウイルスが原因の皮膚病です。症状は、肌色もしくはまわりに赤みを帯びた半球状に盛り上がったブツブツで、中が透けて白く見… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月06日 続きを読むread more